世界一周旅暮らし

旅と暮らしを織り交ぜたノマド旅行記。現在カナダでワーホリ中。実体験に基づいた情報提供してます!

社会人になってからワーホリ・留学で海外生活をスタートさせるメリット・デメリット

 

27歳から人生で初めての海外生活をスタートさせたマッキー(@maki_nico88)です。

 

今回は、『わたしが考える社会人になってからワーホリ・留学で海外生活をスタートさせるメリット・デメリット』をご紹介します。

 

では、さっそくいってみよ〜♪

 

  

 

メリット

1,危機感を持って行動できる

学生時代と比べたら年齢を重ねている上、わたしのように”仕事を辞める”など、いったん日本でのキャリアをストップして海外生活をするケースでは、大きな決断をしただけに、「こんな経験ができるのは最後かもしれない!」という危機感を持って語学学習・仕事・遊びに、日々を充実させるるよう意識的に行動するようになります。

 

 

2,日本社会との労働環境の違いを身を持って実感できる

日本で社会人経験があると、海外の労働環境に触れるたびに、日本社会と違いを実感し比較することができます。労働時間、給与体系、福利厚生など、国が違えばその仕組みも異なりますしね。また制度もですが、外国人の仕事に関する価値観の違いも、日本人と比較すると面白いことも盛りだくさんです。

 

3,大人だけどたくさん挑戦・失敗できる

日本社会だと年齢が上がるにつれて失敗が許されない立場に置かれますが、、海外に出れば全てが0からのスタートになります。周りにに見栄をはりたくなってしまう同期や後輩もいません。

わたしも最初は語学力が足りなくて、カフェでコーヒーを注文するだけで汗びっしょりになったり、現地の人の会話に入っていけなくて悔しい思いをしたときがありましたが、トライアンドエラーを重ねて一つ一つの課題をクリアしてきました。

今も目の前に課題が山積みですが、周りを気にせず挑戦します。だって全部0ベースなので積み上げるしかないんです。失うものがないっていうのは強いですね。

 

 

4,若くみられる

日本人は欧米人と比べると、若く見られます(笑) 24〜5歳でしょ?と初対面の人に続けざまに言われると、洗脳なのか、わたしはそのくらいの年齢なんだ!というじぶん本位な解釈により日本にいた頃より心は常に若く保たれていますw

 

デメリット

1,語学習得スピードが遅い(※個人差あり)

幼児が成長と共に言語を習得するのとも違いますし、中・高校時代のような記憶力と勉強へのガッツも下火になっているため、語学習得のスピードが下がります。

語学に力入れたい場合は、少しでも早いスタートが吉だと今のところ感じています。

 

2,日本に帰国した後のことを考えなければならない

学生で休学してワーホリ・留学にくる人と違って、”戻る場所”というのが明確でないため、帰国後に、どこで何をするかなど検討しなければなりません。

海外移住すればいいじゃんって?海外に移住するのも並大抵の覚悟では達成できません。現地にパートナーを見つければ簡単でしょ?って思うかもしれないですが、それだって異国の頻繁に改正させる法律の元でプロセスを踏んでようやくたどり着けるんです。

日本に帰国する時期、仕事...ああ、悩みはつきないですね〜。

 

3,金銭的に自立しなければならない

学生なら金銭的に親に頼れる場面があると思うのですが、社会人になってからの留学・ワーホリ費用は日本で貯めてくる、または現地で稼ぐ、というのが一般的です。ただ、頼れないぶん、最初にあげたように危機感を持つため、語学力をあげて仕事を早く見つけようとか行動するようになります。

 

4,日本での役所手続き・各種税金の管理をしなければならない

各種役所の手続き、国民保険、年金、住民税等の管理も学生時代までとは異なり、じぶんで管理しなければなりません。海外生活をする期間によって、日本の住民票を抜いていくのかそれに伴い、保険料、年金の支払いをストップするのか...など慣れていても面倒臭い手続き・各種税金の管理の責任を持つことになります。

 

 

5,婚期が遅れるかも!?

期間を決めて海外生活をスタートさせる場合もありますが、わたしのように海外が居心地の良い場所になり滞在を延長する人も多いです。そうなると日本に帰国する時期も自然と後ろ倒しになるので、日本の友人たちが続々と結婚していくのをひたすら眺めている状態になるのも珍しくありません。

 

お互いの婚期をうっすら心配しつつも、海外生活をエンジョイしているアラサー二人の日常はこちら↓

 

 

www.maki-bit.com

 

 

ま、海外だと籍にこだわらないカップルも多いし、海外移住する可能性も今のとこ0ではないし、流れに身を任せよ〜〜〜。(この考えが婚期を遅らす一つの要因...)

 

まとめ

わたしの考える、社会人になってからワーホリ・留学で海外生活をスタートさせるメリット・デメリットを紹介しましたが、予想したものも入ってましたか?

海外生活に慣れてきた頃、デメリットにばかり目がいき、「なぜもっと早くワーホリ・留学を決断しなかったんだろう...」と考えたことがありました。

学生の頃に海外生活を経験できたら、もっと語学の上達が早かったかもしれない、もっと若いときに海外で感性をもっと磨きたかった、など「タラ・レバ」のフレーズが頭をよぎりました。

でもその年齢・そのタイミングでしか感じられないこと・手に入らない経験が目の前に次々と溢れてくるのが、『異国に住む』という経験です。過去を悔やむより「今」に集中して充実させると自然と未来はひらけてきます。

予想できるメリット・デメリットを把握した上で”海外生活をスタートさせたい”と、あなたが思った時が決断のときです。日本での年齢・立場など気にせず0ベースでじぶんの心に素直に行動してください。海外生活をスタートさせるには遅すぎるって決めているのはあなたの心です...

大丈夫、日本人ってマイナス5歳は若く見えるから(笑)

 

↓ ポチッと応援のワンクリックをしてくれたら嬉しいです(*´ω`*)

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

 

海外でも化粧水を使いたい方必見 簡単な手作り化粧水のレシピを紹介

こんにちは、海外在住3年目のマッキー(@maki_nico88)です。

海外にきてから、日本で愛用していた化粧水が手に入らなくなったので、海外で買えるものはないかと薬局を巡る日々を過ごした時期がありました。

海外の薬局にいったことがある人は、気がつくと思うんですが、化粧水の種類の少ないこと....

 

 

欧米人は化粧水を使う人が少ない

欧米人って化粧水使わない人が多くて日本より需要が少ないため、薬局などでの取り扱いがとても少ないんです。

カナディアンのモチ肌の同僚の女の子にスキンケアについて聞いたところ、

 

シャワーを浴びた後も基本的には何も顔につけないよ〜。乾燥が気になる時だけ、目元、口元とかポイントのみにフェイスクリームを塗るだけだよ〜。

 

 え、それだけ?なのにそのモチ肌...ずるい! 

 

 

化粧水って必ずしも必要じゃないのかも...とショックを受けた瞬間でした。そこで、郷に入れば郷に従えってことで化粧水以外のスキンケアを色々試してみました。 

 

  • 化粧水なし
  • ココナッツオイル
  • アロエクリーム
  • アボカドクリーム
  • オリーブオイル    etc  

 

そんな化粧水難民のわたしは、結局一周回って、じぶんの肌には化粧水があっているなという結論に至りました。  

そこでたどり着いたのが、化粧水売ってないなら、じぶんで作っちゃおー!ということです。今回は、初心者にも簡単に作れる「グリセリン化粧水」のレシピを紹介します。

 

 

グリセリン化粧水」材料はこれだけ

  1. 化粧水容器(100均とかのでOK)
  2. グリセリン
  3. 精製水
  4. アロマオイル(お好みで)

※ 2〜4も薬局で簡単に手に入ります。

 

作り方

きれいに洗浄した容器を用意します。耐熱素材であれば、熱湯消毒したものだとより殺菌効果が高くてベター◎

 

1、手をせっけんでよく洗う

2、下記の材料を容器に入れる

グリセリン5ml

・精製水 100ml

 (グリセリンと精製水が1:20の比であればOK。もう少し保湿力が欲しいな...と思った人はグリセリンの量を多めにして調整してください)

 

グリセリンを容器に入れる

(※わたしは以前使っていた化粧水の容器使い回ししてますw)

 

次に精製水を入れる

 

3、よく混ぜ合わせる

シェイク、シェイク!!!

 

 

精油を使い人は、シェイクする前に3〜4滴容器に垂らす。

 

 

使用方法

市販の化粧水と同じように、手やコットンにとって肌になじませてください。初めて使用する人は、いきなり顔に使用せず、腕など化粧水を少しつけて異常がないかどうか、パッチテストしてください。

 

保存方法・注意点

・市販のものと違い、防腐剤が含まれていないため、雑菌が繁殖しないように1週間程度で使い切ること。冷蔵庫で保管するのも◎

・肌に合わないなと感じたり、肌に異常を感じたらすぐに使用をやめる

 

わたしは、今のところ肌に異常なくこの手作り化粧水を使っています。

普段ナチュラルやオーガニックなものを好んで愛用しているわたしですが、肌に異常をきたしてまで手作りにこだわる必要はないと考えています。じぶんの肌に合うものをストレスなく使うことが大切だと思います。

 

手作り化粧水のメリット

  • 市販品と比較してコストが安い
  • じぶんの肌にあった材料を調合できる

 

手作り化粧水のメリット

  • 雑菌の繁殖に気をつけなければならない
  • 材料の調合次第ではじぶんの肌にダメージを与える可能性もある
  • 作るのに手間がかかる

 

 

メリット・デメリットそれぞれありますので留めておいてください。手作りしてみたいな、と思う方は材料は薬局で簡単に手に入るので、じぶんのオリジナルの化粧水作りにチャレンジしてみてくださいね!

 

 

↓ ポチッと応援のワンクリックをしてくれたら嬉しいです(*´ω`*)

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

海外で仕事探しに使う英語の履歴書。書き方のテンプレートってあるの?

 

こんにちは、海外では6ヶ月単位で就活をしているマッキー(@maki_nico88)です。

 

今回は海外での仕事探しに必須アイテムである英語の履歴書について、その内容を紹介します。

 

 

 

海外で使用する履歴書の特徴 

①日本の履歴書より自由度が高い

②学歴、職歴は新しいものから先に書く

③写真不要

④なるべくシンプルに

⑤パソコンで作成する

 

 

カナダで使用しているわたしの履歴書を解説

  実際にこの履歴書を使ってカフェの仕事をゲットしたよ〜♪

 1.Objective (目的)

希望職種が決まっている場合に書く項目で、アピールしたいポイントと希望するポジションを明確に記入します。

わたしの場合は、『カフェのバリスタポジションの仕事につきたい』という目的が明確だったので、”これまでのカフェでの職歴を活かせるフルタイムの仕事を探している”ということを書きました。

 

 

 1.Work Experience(職歴)

より新しい職歴から書き始めます。企業名とポジションを記載し、実際に行っていた業務内容の詳細を書くことで、これまでの経験と能力をアピールします。ボランティアの経験などもここに書いてもOKです。

 日本のようにこれまでの経歴を時系列に沿って全て記入する必要はありません。実際にわたしはここに記載した以外にも、海外での仕事経験がありますが、それが今回の”希望職種にへのアピールポイントにならないため割愛しました”

 

バリスタ希望 → オーストラリア、カナダでバリスタ経験あり
✖️バリスタ希望 → レストランで皿洗いの経験あり 

 

上記のように、希望職種に関連していて、かつアピールできる職歴を記載しましょう。

高校生や大学生でアルバイト経験がない人は、これまでの学校生活の経験やボランティア経験などじぶんのしてきたことでアピールできることを書けばOK。

 

 1.Education and Training(学歴・資格など)

学歴はアルバイト程度であれば、最終学歴のみでOK。アピールできる資格があれば記載。

わたしは、以前バリスタの認定資格(と言っても1日で取れる超簡単なやつw)をオーストラリアで取得していたので、それを書いてアピールしました!

 

 

 まとめ

*海外で使用する英語の英暦書には基本のレンプレートはあるけれど、自己PRしたい内容によってアレンジ可能。日本よりは自由度が高め。→見やすくてシンプルなものが◎


*重要なのは、相手の求める情報が記入されてあり、かつ自己アピールできる内容になっているか。

 

上記を踏まえて、オリジナルの履歴書を作成してじぶんをアピールしましょう。

 

わたしはこのオリジナルのレジュメを使用して就活した結果、素敵な職場と出会うことができました。

 

職場のカフェはこちら↓

 

www.maki-bit.com

 



 

 

余談ですが、この記事を書いていて、履歴書作成ってブログに類似する点があるなと思いました。読み手(雇い主)が求める有益な情報をシンプルに見やすく提示しながら、じぶんの色(自己PR)を出していくという作業をするという点です。

ブログも履歴書も独りよがりじゃなくて、読み手を意識して書くことで良い結果(アクセスアップ・収益)に繋がるってことだね。

 

 

↓ ポチッと応援のワンクリックをしてくれたら嬉しいです(*´ω`*)

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

海外生活3年目 わたしの「外国かぶれ」あるある12選

こんにちは、7月10日で海外生活3年目に突入したマッキー(@maki_nico88)です。

 

海外生活が長くなるにつれて、日本で当たり前だと思っていたじぶんの考え・行動が外国式になって行くのを感じませんか?

 

今日は、わたしがこれまでの海外生活で、外国にかぶれたな〜って思うことを発表します。

 

 1、日本語で会話しているときでも英単語が混ざる

 どういうことかというと、自然とルー語を話してるってことですね。

www.youtube.com

 

同僚の男の子がめっちゃlazy(怠けもの)でさ〜。

とか、

部屋めっちゃmessy(汚い)だから掃除しなくちゃ〜。 

自然と使ってしまいます(笑)

別に英語見せつけたいとか、カッコつけたいとかんじゃないんです!自然と出てきちゃうんです。ルー大柴さんもわざとらしい時あるけどw、きっとお父様の影響で自然にルー語を習得したんだと思います。

 

これ、海外暮らしや英語学習中の人のあるあるの一つ!

 

2、スターバックスはどうしても選択肢がないときの最終手段

日本にいた時は、『スタバ=高級感、おしゃれ』だったんですが、海外生活していると、もっと雰囲気の良いオリジナリティ溢れるカフェがたくさんあります。

スタバは観光客の利用も多く、混んでいることが多いので、ゆったりコーヒーを味わいたい、友人との会話を楽しみたい、という時は地元のカフェを利用します。

 

スタバはどうしてもすぐにwifiを拾いたい時や、近くに良さげなカフェがない時の最終手段として利用してます。

まさに...外国かぶれ....

 

3、どんな国籍の人が周りにいても気にならない

わたしが過ごしてきたオーストラリア・カナダは両国とも移民国家だし、ヨーロッパは今なお移民を受け入れているし、世界中どこに行っても必ず中国人には遭遇するし、世界中がある意味「人種のるつぼ」ですね。

日本ほど単一民族を趣旨している国はこの時代かなりレアです!

どんな人種も国籍もミックスで対等な立場で過ごす環境に身を置くことに慣れてしまったので、日本に帰ったら、逆カルチャーショック受けるかもしれませんね。

  

4、性的マイノリティが周りにいるのが当たりまえの環境に慣れた

カナダだと”同性婚”が法律上認められていることもあり、性的マイノリティの人がカミングアウトしていることも多いです。

バンクーバーには通称「ゲイストリート」と呼ばれる通りに、ゲイバーなどゲイカルチャーが根付いているクールな場所もあります。

日本にいた時は、レズ・ゲイをはじめ、LGBTなどと耳にすると過剰に反応していたのですが、今では日常的にそういうタイプの人たちに遭遇することが多いので、特に大きく反応することはありません。

LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)または GLBT(ジー・エル・ビー・ティー)とは、女性同性愛者(レズビアンLesbian)、男性同性愛者(ゲイGay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、トランスジェンダーTransgender)の各語の頭文字をとった表現である。LGBTという言葉は性の多様性と性のアイデンティティからなる文化を強調するものであり、性的少数者と同一視されることも多いが、LGBTの方がより限定的かつ肯定的な概念である。

          Wikipedia

 

先日駅で一緒になったゲイカップルは、二人とも長身でスラっとしててかっこよかったな。さらりと手を繋ぐ二人に見とれました。(反応してるやんw)

 

 

5、ベジタリアンじゃないけど、たまにベジメニューを頼んでみる

 

今度は、『食マイノリティ』のお話。

食マイノリティとは...?
ベジタリアンヴィーガン、ペクスタリアン、マクロビオティックグルテンフリー、乳製品フリー... などの食事を選択する食の面で少数派の人たち。

 

海外ってこういう食マイノリティの人向けの選択肢が日本と比べて圧倒的に多いんです。大抵ののレストランでは食マイノリティ向けのメニューを用意しているし、もしメニューになくても、リクエストすれば、食べられる材料でオリジナルメニューを作って提供してくれたりもします。

 

グルテンフリーについて書いた記事はこちら↓

www.maki-bit.com

 

海外のスターでも、菜食を取り入れている人が多いですよね。

ブラットピット、アリアナグランデ、ジェニファーロペス、マドンナ...etc

 

わたしは基本的になんでも食べますが、たまに体が重いな〜とか、ちょっと体重増えてきたな〜って時は、ベジタリアン向けのメニューを注文するようにしてます。海外だと味付けがちょっと濃いメニューが多いので、ベジタリアンメニューでもかなりお腹的には満たされます。

 

6、数秒前に出会った人と会話で盛り上がる

先日スーパーのレジで『ポイントカードお持ちですか?』って聞かれたので、持っていないと答えると、レジのお姉さんではなく、わたしの後ろに並んでいた奥さんが『いやいや、あなたもカード作った方がいいわよ。いろんなもの安く買えるわよ〜』と話かけてきたので、『え?そうなんですか?』という返事から、レジのお姉さん、奥さん、わたしでひとしきりカードについて話しました。

日本だといきなり、レジの後ろの人が話かけてきたりしないですよね?

海外では初対面の人に話かけるってことに対して敷居が低いので、こういう会話が生まれることは日常茶飯事。結局カードは作らなかったけれどw楽しいひとときだったな。

 

7、年齢を気にしなくなってきた

全く気にしないわけじゃないですよ!

でも、周りにいる子たちが、じぶんの年齢すら忘れているような時があるので、こっちもいちいち年齢意識するのばかばかしいな〜って感覚になるんです。

 

 エピドードはこちら↓

www.maki-bit.com

 

8、レストランでは持ち帰りが前提

日本では衛生面を考慮して、レストランでのお持ち帰りってできないことは多いですよね。北米だとお持ち帰りが気軽に持ち帰りできるので、みんなそれを前提に注文したりします。

食べきれない...と思ったら無理してお腹に詰め込まず、お持ちかえりできるって、食べ物も無駄にしなくて済むし、精神衛生も良好に保たれています。

 

9、チップ文化に好意的になれた

北米にはチップ文化があるんですよ。日本人からしたら馴染みがないので、最初はどうやって、いくら払えばよいのか、というところで戸惑うし、ストレスに感じることもあるかもしれません。わたしも最初はそうでした。

 

カナダでレストランに行くなら大体15%がチップの相場です。

1000円のものを注文したら、150円分のチップ。というように、じぶんの頭の中にメージ例を一つ持っておくと便利です。

 

こちらでは、店員とお客さんは対等な立場です。

なので、サービス料はタダではありません。良いサービスを受けた時には担当者に見返りがいくように、チップという形でありがとうの気持ちを伝えます。

チップをもらった店員はモチベーションが上がり、さらによいサービスを提供しようと努力するという好循環も生まれます。

逆にサービスに不満があれば、チップは払わなくて良いし、店長を呼んでクレームを入れてオッケーです。

 

わたしはカフェで働いているので、チップ額が多くないのですが、 やはり少しでももらえるとモチベーションが上がるし、常連客ならなおさら、もっと美味しいコーヒーを入れようとか、話を盛り上げようとか、努力するようになります。

 

 

  

10、スパッツ一枚で出歩くようになった

日本だと、レギンス1枚で外を歩く人って少ないですよね。大体ショートパンツやワンピースを重ねることが多い。

明らかにこれからヨガ行くの♡的な場合を除いては、ヒップラインが丸分かりだし、恥ずかし〜〜〜〜!ってなるけど、海外だとこのスタイルが主流なので、何も恥じることなく外歩けます。れっきとしたかぶれポイント。

女性目線だとラインが見えるの恥ずかしいけど、男子的にはどうなんだろ〜ね♪

  

11、買い物は基本デビットカードで支払う

 支払いに時間を取られるのが基本的に嫌いなので、みんな大体デビットカードでサクッと支払うのが普通。銀行カードに付帯しているので、面倒な手続きもいりません。ワンタッチで支払いできるとこも増えてきてるし、超便利!海外では現金1円も持ち歩かない人もかなり多いです。

 

12、周りを気にせず食べ歩きする

 食べ歩き、全然しちゃいますね。特に大好きなピザのファストフード店が多いので、ピザをテイクアウトして食べながら移動...とかってよくしてます。日本だと、はしたない?とか思われるのかな。

 

 

 まとめ

海外で暮らしたからこそ、変化したじぶんの行動について書いてみました。これが俗にいう『外国かぶれ』ってやつでしょう。

でも面白いことに、色んな場面で外国にかぶれたな〜って感じていても、日本人のアイデンティティが根付いているので、外国かぶれきれないことの方が多いのが現実です!ただ、外国にくると日本で常識だったことが、非常識だったりするので、じぶんの価値観が刺激されて面白いですよ。そこを突破すると、どんどんじぶんが外国にかぶれてくる感じが楽しめます( ・∀・)

 

↓ ポチッと応援のワンクリックをしてくれたら嬉しいです(*´ω`*)

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ